























プラットフォーム
プラットフォーム型のビジネスモデルに柔軟に対応し、テナント管理や決済・精算を最適な形
で実現。プラットフォームビジネスが最小限の開発工数で始められます。
プラットフォームビジネスとも呼ばれる。サービス等を提供する為の土台(プラットフォーム)を運営するビジネスモデル。構築したプラットフォームに他のテナント(サプライヤー)を招待し、テナントが顧客(ユーザー)に対してサービス提供を行う。
-
プラットフォームとテナント間の
精算業務をfincodeが代行 -
テナントのスムーズな
オンボーディングをサポート -
プラットフォーム用・テナント用
それぞれの管理画面で
運用をサポート
プラットフォーム型
ビジネスモデルに柔軟に対応
プラットフォーム型のビジネスに必要なテナント管理、決済・精算オペレーションをfincode
が最適な形
で実現。
顧客情報を全体で共有する「マルチサイドプラットフォーム型」と、テナント毎に管理する
「ASP型」のどちらにも対応しています。




テナント・顧客それぞれから
プラットフォーム利用料を回収
プラットフォームとテナント間の精算業務をfincodeが代行。テナントが顧客に販売した商品・サービス代金から、任意のプラットフォーム利用料(%)を代理回収します。
また、別途、顧客に対して月額利用料等を請求することも可能です。


-
-
プラットフォーム
利用料の設定 - プラットフォーム利用料は、全テナント一律の設定だけではなく、テナントごとに個別設定が可能です。
-
-
-
月額固定費や
ワンショット請求も可能 - プラットフォームからテナントや顧客に対し、月額固定費用やワンショットの請求を行うことも可能です。
-
テナント向け・顧客向けの
資金管理を柔軟に運用
プラットフォームを運営するためのメインショップとサブショップを使い分けることにより、
カード明細に表記される文言をテナント向け/顧客向け、料金プラン等で出し分けることが可能です。

テナントのスムーズな
オンボーディングをサポート
テナントはfincodeが提供する画面を使い、利用申請に必要な情報を入力することで
プラットフォームに参加可能。
利用申請後、最短当日中※にカード決済のご利用を開始できます。
※ご利用には所定の審査が必要です。また、一定の条件を満たした場合、申込後即時でご利用開始いただくことも可能です。


-
-
入力項目のプリセットによりテナントの事務負担を軽減
- テナントの利用申請に必要な項目のうち、全テナントに共通する項目はプラットフォーム側でプリセットが可能。テナントの入力項目を減らすことができます。
-
-
-
プラットフォーム側の
マニュアル作成も不要 - 入力項目ごとに、プラットフォームからテナントへのガイドメッセージを表示可能。プラットフォーム側でテナント向けのマニュアルを作成する必要がありません。
-
プラットフォームビジネスが
最小限の開発工数で始められる
プラットフォーム、テナントそれぞれで必要となる情報の確認や操作は、
fincodeが提供する管理画面上で実行できるため、最小限の開発工数でプラットフォームビジネスを始められます。
-
プラットフォーム用管理画面
プラットフォーム全体の流通金額の確認はもちろん、テナントごとのプラットフォーム利用料の設定や、プラットフォームごとの取引の確認・金額変更・キャンセル等、管理に必要な一通りの操作が可能です。ビジネス開始後は、エンジニアチームの工数を割かなくても、オペレーションチーム内で対応できます。
-
テナント用管理画面
決済履歴の確認、入金明細の確認、登録情報の変更、fincodeからのチャージバック発生連絡への
対応などの機能を提供。
テナントの誤操作によって決済に関わる重要な設定が変更されないように配慮されています。
- 決済手数料
- 3.6%
fincodeの仕様
fincodeの機能やサポートなど、
すべてを一覧にて詳しくご紹介します。