























コンビニ決済
コンビニ決済とは、購入者がお手持ちのスマートフォンに電子バーコードを表示し、コンビニ店頭でお支払いいただく決済手段です。
全国のコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ファミリーマート)でいつでもお支払いが可能なため、クレジットカードを持っていない/なるべく利用したくない、幅広い年代の購入者のニーズに応えることが可能です。
コンビニ店頭で支払番号を入力/提示する方式に比べ、コンビニ入店後の手続きが簡単なことが特徴です。また、紙の払込票を利用する方式に比べ、印刷コストや紛失リスクがない点が特徴です。
通常、ショップが購入者にコンビニ決済を提供するためには、コンビニ会社・収納代行会社とのご契約、審査、システム接続、精算業務が必要になりますが、fincodeはこれら全てをワンストップでサポートします。
最寄りのコンビニでいつでもお支払いが可能
全国のコンビニでいつでもお支払いが可能なため、クレジットカードを持っていない/なるべく利用したくない、幅広い年代の購入者のニーズに応えることが可能です。
-
ターゲット層の拡大
簡易な情報入力で注文でき、時間と場所を選ばずお近くのコンビニ店頭で支払いできるので、クレジットカードを利用しない未成年者やお年寄り、女性の方々に大人気。ターゲット層の拡大に効果を発揮します。
特に、食品・スイーツや音楽関連の物販、イベント関連のサイトの購入者様には圧倒的に支持されています。 -
コンビニ収納会社との契約、審査、システム接続、精算業務をワンストップでサポート
fincodeは、事業者様に代わって、事業者様と決済会社(コンビニ収納会社)の間の
1.契約・審査管理(決済手段を利用するための加盟店契約や審査)
2.データ通信(決済日時・決済金額等、決済に必要な情報のやり取り)
3.精算業務(決済会社から事業者様への入金)
をワンストップでサポートします。 -
お支払い時にコンビニの選択が不要
どこのコンビニでも同じ手順でお支払い可能fincodeでは、スマートフォンに電子バーコードを表示し、コンビニ店頭でお支払いいただく方式を採用しており、どこのコンビニでも同じ手順でお支払いが可能です。購入者がお 支払いをしたいタイミングで、一番近いコンビニを選ぶことができます。
コンビニ決済の流れ
fincodeのコンビニ決済の流れはとてもシンプル
バーコードを表示したら近くのコンビニのレジでそのまま支払えます。


- 決済手数料
- 3.6%
fincodeではこんな決済に対応しています
※各画像はイメージです。